八ヶ岳−2

一夜明け、夜中吹いていた風は収まり、朝食が終わる頃には雨も止む。天気の状況から主峰赤岳を眺望できる硫黄岳にアタックすることが決まり、全員がアイゼンをはめ、ピッケルをもって小屋を出る。天気はめまぐるしく変化する。硫黄岳に伸びる尾根に着く頃から天気は回復に向かうが、時おりの風は依然強い。目指す予定だった赤岳が雲間からその急峻な姿を見せる。太陽の光が雪に反射して眩しい。このままだと雪目、雪焼けになりそうだ。しかし晴れ間もわずか、再びガスがかかってきたので、急ぎ尾根を注意しながら登り始める。少し離れると前のメンバーが見えなくなる。酸素が少ないので喘ぎながらゆっくりと歩を進める。30分後に硫黄岳(2760m)に登頂。見通しの悪い中、記念撮影とコッフェルで沸かした熱いコヒーを飲んで、全員の登頂を祝った。

P2270884.JPG


樹氷で光るダケカンバが歓迎してくれる。

P2270885.JPG
横岳付近の向こうには、溢れるような雲が見える。

P2270890.JPG
遥か彼方に主峰赤岳が見え始める。

P2270934.jpg
横岳の尾根を登るパーティが小さく見える。

P2270896.jpg
温が上がり、モンスターが解けはじめている。

P2270899.jpg
ガスがかかりはじめメンバーが時おり見えなくなる。

P2270999.jpg
硫黄岳山頂。ガスがかかり太陽が不思議に輝いている。

P2270939.JPG
いつもながら帰る頃には晴れ上がります。





※明日は、天気が好ければISS(国際宇宙ステーション)が東京上空で確認できます。くわしくはここで↓

http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/tokyo/index.html

コメント

空の碧、雪と氷の白、岩肌の黒を、グレーのガスと濃淡を併せ持つ雲が
全く異なる景色にしてしまうのですね。
ガスを通して輝く太陽は、別世界の天体のようです(☆。☆)

A)
冬山の歌は、こんなところから生まれるんですよ〜
写真には、風の勢いがみえていません。
時おり吹く風は意外に強くて、しばらく背を向けたままの状態でやり過ごします。
マッキンレーで消えた植村直己さんもこれ以上の風で
吹き飛ばされたのかなと、体を丸くしながら偲びました。

2010年3月 3日 01:15 | 撫子

おおっ!これは凄い。
寒そうというよりも、私にとってはこの臨場感は痛い!!!
特に4枚目の横岳の尾根に興味をそそられます。
私はアウトドアに制限がある為、この様な景色を目にする事は出来ませんが、
様々な現場へ連れて行ってくれる歩キ眼デスさんに感謝です。

A)
冬山の尾根を歩く気分は爽快です。
横岳のパーティを見ながら、彼らの気分を想像しました。
後一度くらい、雪山に行きたいと思っています。

2010年3月 3日 03:42 | 権之助

うっとり…何も言えません。
息をのむ景色ですね。
実際に登っていらっしゃる方は
そんなこと言ってはいられないのでしょうが…。

A)
空気が薄いので、最後の登りはきついです。
でも雲(ガス)が流れると山々が現れるので、立ち止まり
しばらくの間、雄大な景観を楽しめます。

2010年3月 3日 14:25 |

空が、太陽が、すごく近い!
この景色をみるためには大変な思いをするのですね。
強風や空気が薄い…想像するだけで身が縮んでしまいます。
写真で見ることができて、感動&感激です!
ビビリな私は生で見ることはできそうにありません…(泣)

A)
神々しいところへ近づくには、こんな体験をしていくのかな〜
巡礼みたいなものでしょうか。
まだ雪のあるうちにもう一度高みに行きたいです。

2010年3月 6日 01:29 | きくちゃん

お写真もすばらしい!ですけど、
文章も、緊迫感、たっぷり。
タイタニックの船長さんの航海日誌みたいです。
帰りは晴れ上がり、無事ご帰還!
何よりでした♪

A)
そうですね。こんな文体も好いですね、今読んでみると・・・
足の痛みはなかったのですが、翌日腰と肩が痛みました。
きっとリュックのせいですね。
そして、スキー選手みたいに雪焼けして真っ黒になりました (^^;

2010年3月 8日 20:25 | ぷりん

コメントの投稿

トラックバック

トラックバックURL: http://1c.3coco.info/mt-tb.cgi/256