吟行歌会
持続は力なり、なんて諺を思い浮かべた。年四回の「吟行・四季の歌会」が、50回目を迎えた。コロナ禍の休会もあるから、かれこれ15年間、あちこちを散策して歌を詠んできたのだから、たいしたものである。
この諺には「何ごとも続けることで、成果が得られるものである」とあるから、気がつかぬうちに何かが備わったはずだ。さてそれは何だろう。感性(発見)→言葉→歌という流れから、創造力と技術力の筋肉が少し付いたのかもしれない。
記念歌会、秋を詠もうと選んだのは、杉並の大田黒公園。音楽評論家、大田黒元雄の元お屋敷跡を訪ねる。ところが先週の土曜日は真夏日。晩夏なのか残暑なのか、湿度もあって、蚊に刺されながらの見学は辛いものだった。こんな歌を詠んだ。
終わらない
夏は
始まりを
予感させる
銀杏 碧々の一本道
入口から真っすぐ続く、緑の銀杏並木は、温暖化への迷宮の入口のように感じた。
2024年10月21日 18:05 | カテゴリー: 歩キ眼デス4
コメント
本当に夏の木々ですね。
(多摩湖周辺も青々としていました-_-b)
蚊…どこにいても刺されてしまうタイプですので困ったものです。
アルキメデスさまも大変だったのですね。
吟行・歌会の活動、尊敬です!
A)
年々、都内の紅葉が遅れていくような感じです。
この吟行歌会で、力が付ついたような気がします。
感じるをアップすれば、人生に広がり楽しくなるかも〜。
蚊は、温暖化とともに増えていくのでしょうね
2024年10月23日 11:32 | ゆみゆみ
コメントの投稿