2024年5月

リニア


P5040359.JPG
ゆっくり旅を楽しもうよ
水がないと干上がるぞう


日本も干ばつか?と、ひび割れたため池の底の写真(昨日の朝刊)を見つめた。水位低下は、進められているリニア新幹線のトンネル工事が原因と考えている(JR東海・広報部)のコメントが加えられている。
悲しいかな、反対していた人たちの懸念は的中した。

決まった事だからと工事を進めているが、得るものよりも失うものの大きさに、なぜ気がつかないのか。生活や自然への影響が起き始めても、頑として立ち止まらない(今朝、JR東海社長・工事一時中断の記者発表)。

オリンピックも万博も、そしてリニア新幹線と環境を顧みない無駄遣いを繰り返し、負の遺産を残していく。

因みに「リニア」とは、直線的であることや一直線に進むことを表す言葉らしい。アホらしくて腹立たしくなる。

大吉原展


20240501_161454.jpg
辻村寿三郎の花魁道中が想像の世界を広げる


「あでやか」「つややか」と打てば、どちらも「艶やか」と出る。まさに浮世絵師たちがこぞって描きたかっただろう世界「吉原」がそこにあった。

吉原は250年間も続いた幕府公認の遊郭。今では考えられない、許されない制度でありながら、贅沢で非日常で虚構の世界は、最先端の流行発信の場でもあった。

歌麿、北斎、広重など天才絵師たちの作品ほか、世界各地に流失した美術品が集められ、吉原の歴史に合わせて展示されている。

沢山のカンザシを差し、厚ぼったい着物を幾重にも纏って、美を極めていくとこんなファッションになってしまったのかと不思議に思いながらも、外の世界を知らぬままに、命を落としていった遊女たちの生涯を考えずにはいられなかった。

五月の空


P5040419.jpg
つい見上げてしまうポプラ


五月の空と大谷翔平はよく似合う。抜けるような笑顔で、空に未来を描く。

五月の空は
大谷翔平
抜けるような笑顔で
ありえない未来を
描いてみせる

ポプラは小学校の校歌のなかで歌われていた。大谷翔平を見ていると、このポプラを重ねてしまう。どこまで伸びていくのだろう。
五月の空と大谷翔平を見ていると、この世に哀しみなんてあるのだろうかと思ってしまう。

木漏れ日


20240503_120202-1.jpg

ランチの後、友人Sとテラスのあるカフェで、なぜか老いの話になった。五月の木漏れ日を浴びているというのに・・・。

中学校時代は、恋や音楽の話をあんなにしていたのに、気がついたら「老い」だって。
笑ってしまう。違う世界を歩んできたけれど、流れていった時間だけは同じということ。

ほんの一時間、タイムスリップと柔らかな不安を楽しんで、仕事に戻った。

五月場所


20240511_154433.jpg
風下へニオイバンマツリの香りが


お天気がよく変る。大きな雨雲が列島を北へと流れている。五月晴れは、もう五月雨に変ったのかと、五月のつく言葉を思い浮かべた。

そういえば五月場所も荒れている。力士の力が拮抗して、下克上のような勝負が展開され、負けた大関、横綱らが下を向いて土俵を下りていく。

相撲協会はドキドキだろうが、観る側は実に楽しい。千秋楽まで楽しませてもらいたいが、どうなるだろう。

トキワツユクサ


P5040381−1.JPG

三つの花びらをもつ花は多くない。だから、見つけるとつい見入ってしまう。
トキワツユクサは、帰化植物。原産地は南アフリカだから、随分遠い国からやって来たものだ。
花言葉は「尊敬」。

P4270413.JPG
アケビの花も今ごろか

少年


20240503_125231.jpg

新緑の季節は、水の季節でもある。山の雪融けが始まり、川音が勢いを増して涼やかに聴こえる。

子どもが川に向って石を投げている。ずっと眺めていたのだが、終わることがない。何がそんなに面白いのか。
いやいや、同じことを一人でしていたことがあったはずだ。

そんなことが面白いのだ。この日を彼は、記憶することだろう。いつかなんかのときに、ポチャンと響く水の音をきっと思い出すはずだ。


20240503_125451.jpg
紫陽花の前にカメノキの花が咲き始める

1714837733620.jpg
ハクウンボクの花が愛らしい

トウダイグサ


P4290456.JPG

新緑に目を奪われていると、足元には珍しいトウダイグサ。まさに諺の通り、灯台下暗し、気がつかなかった。

調べると灯台ではなく「燈台草」となっているので、燈火のカタチを名前にしたことがわかる。辺りの草が、ほぼ鹿に食べられているのに、この草だけが残っているのは、有毒だからだ。

P4290498.JPG
食害に遭わず群生するトウダイグサ

GW


P5040409.JPG
水面に映るみどりが眩しい

今年のGWは、お天気に恵まれ、どこの観光地も一安心だったのではないかな。昨年のGW後半はお天気が崩れ、家で大人しくしていたことを覚えている。

毎年GWは、静かな東京を満喫している。道路は車が少なく静かで、高級リゾート地のような佇まいに変る。地図を眺めながら、訪ねたことのない公園や美術館の近くまで行き、すこし歩く。安・近・短。

遠くまで行かなくたって〜なんて、負け惜しみでは、ない。

P5040371.JPG
P5040373.JPG
P5040394.JPG
P5040402.JPG
珍しいホオノキの花
P5040425.JPG
いま、バラの香りが芳しい

白い椿


P4290471−1.JPG

椿の季語は春。次の季節を暗示させるかのように、箱根の山道に白い椿の花が、点々と散っていた。

昔、日本には白い喪服で送るという風習があり、白は再生、決意や悲しみを表すという。そんなことをふと思い出した。

アオモミジと終わる白い椿、なにか季節の間を歩いているかのような気分になった。

P4290474.JPG
P4290479.JPG
P4290483.JPG

青紅葉


1714454397171-1.jpg
1714454397171-2.jpg
1714454397171.jpg

青紅葉という言葉は知っていた。知っていたし、見ていたはずだった。けれど、息を呑むほど美しいとは知らなかった。

枝垂れているなかに入って見上げると、若い葉は光を受けて、いくつものシルエットにさまざまな緑色を浮き上がらせていた。

この時期にしか見られない、光と新緑だ。

P4290505.JPG