八重


IMGP1861.JPG

会津は父方の故郷ということもあり、今年はNHKの大河ドラマ「八重の桜」を真剣に観ている。そんなこともあって「八重」と聞くと、どうしてもココロ騒ぐ。八重を演じる綾瀬はるかの「ありがとなし」とか「だけんじょも・・」などのまあるい会津弁を聞いていると、ココロがゆったりと満たされていく。そうだ、あの映画「たそがれ清兵衛」を観た時も、たしかそうだった。庄内弁と会津弁は、もともとは違うのだろうけど、東北地方特有の訛りに反応するのは、カラダのどこかに内陸系のDNAが棲みついているのかもしれない。

八重で話がそれてしまったが、水仙はシンプルと思いきや、この八重咲きを含めるとかなりの種類がある。原産地は地中海沿岸で、室町時代以前に、中国を経由して日本に入ったらしく、品種改良の中心地は栽培に気候が適しているイギリス。オランダ、日本がそれに続いているとあった。


IMGP1871.JPG
春の小川でも歌っているのだろうか


コメント

本當に大きな口を開いて唱歌を歌って居る様な感じですね。
唯、僕達が習った歌詞と最近の歌詞は違ふ様なのです。
僕達が習った歌詞は

(1)春の小川は さらさら流る、
   岸のすみれや れんげの花に、
   においめでたく 色うつくしく
   咲けよ咲けよと ささやく如く。

(2)春の小川は さらさら流る、
   蝦やめだかや 小鮒の群に、
   今日も一日 ひなたに出でて
   遊べ遊べと ささやく如く。  (3)は略しますが 

A)
本当ですね。僕らの頃は 

春の小川は さらさらいくよ〜♬ 
そして最後も ささやきながら〜 でした・・・

いつから変わったのでしょう・・・。

歌は世につれ、世は歌につれ という言葉がありますが
まさにそれなのでしょうね(^_-)

「ささやきながら〜」の方が春らしくて、好いと思います。

2013年3月 5日 13:58 | 雅蘭洞英齋居士

水仙は美青年の化身なんだそうですね。
八重だと、華やかな美青年てとこですかね。
假屋崎さん?青年じゃないしなぁ。誰かな?
普通の水仙だと、侍のような凛とした美青年。生田斗真君?東山君?
などと考えながら写真見てました。
春の小川を歌っているのは、ジャニーズ??!

A)
そうですか〜八重は美声年で良いと思うけど
春の小川は、どうみてもお揃いの服を着た園児のイメージでは!?

去年もこんなブログだったかなあ〜
早いなあ〜と思っています。

2013年3月 5日 15:03 | かに

地中海出身とは知りませんでした。
我が家の庭では、水仙の付近にニラも生えるので、
間違えそうになります。

A)
こんばんは。
慌て者が、韮と間違えて食中毒になったというエピソードが
ウィキペディアにありましたが・・・

美味しそうでも、混ぜないように注意を〜 (^_^;)

2013年3月 5日 22:10 | yachiyo

水仙も本当に種類が多くなりましたね。
黄色で小さい花をつける匂い水仙も植えています。
背が低いので風が吹いても倒れたりしませんから支柱もいらず。
作りよいのでだんだん増えてきています。

下の写真は歌を歌っているようにも見えますが、私は
ツバメの雛が口をあけて餌を求めている可愛い姿を想像しました?

A)
水仙のなかを歩いていると、甘い香りがしてきます。
香りがプラスされるだけで、春の到来を強く感じるものですね。
風に、香りに、色彩に・・・

きっと北国では、土を恋しがっている今の季節でしょう。

ツバメの雛!
歌がひとつで来そうですね〜♬(^^♪

2013年3月 6日 09:56 | tama

コメントの投稿

トラックバック

トラックバックURL: http://1c.3coco.info/mt-tb.cgi/1111