高尾山
先週の日曜日、こんなことをしてられない、と立ち上がり、リュックに山用具を適当に放りこんで高尾山へ。年が明けたというのに、まだ一歩を踏み出していないことに気がついた。
京王線・高尾山口に到着。登りを下山によく使う稲荷山コースに決めて、田中陽希並みに急斜面をグイグイ攻めた。山頂まではザッと140分だ。11時スタートなので、人は少ない。正月から続けているスクワットの効果か、喘ぎながらもグイグイと上がっていける。
いつも迂回しているので稲荷山があるなんて知らなかった
雪のために山道が崩れたとかで迂回させられる
見上げると溜息がでる380を数える木段
休憩は、撮影時と給水時だけと決め、ほぼノンストップ。最後の木段の前で、上を眺めて、ため息一つ。木段の数は約380だ。足元だけを見つめ、登りはじめる。途中で息が上がった人たちを追い越す。太股とふくらはぎがパンパンになっていくのが分かる。
人もまばらな高尾山山頂
山頂にある新しくなったビジターセンター
見えるはずの富士山は霞の中
終わりはいつか来る、息が上がる頃、木段が終わり、山頂が見えてくる。約80分で到着。かなり早い。ビジターセンター横のベンチで食事をとる。山頂は、ほとんどがケーブルカーで上がってくる観光客ばかり。
富士山は残念ながら霞の向うだ。新しくなったビジターセンターに寄って、下山コースを考える。少し悩んで、コンクリートの一号路から下りようと決める。
痛めている膝に負担をかけないよう、丹田に力を込めてゆっくり下山を開始。
高尾山神社はあらゆるご利益がある
ヤマアジサイは時間を止めたまま
到着は14時。よしよし、まだ登れる。
とりあえず今年のスタートは切れた。
2022年2月 3日 18:09 | カテゴリー: 歩キ眼デス3
コメント
日常のお心がまえと、思い立って大変な高尾山にささっと行かれて、、、もう「はなまる」ですね!
これからもたくさん登れますように♪
A)
山に入ると、もう一つの時間があるということを実感します。
もう一つの時間を持つということは、大切なことです。
そんなことを教えてくれた人がいました。
2022年2月 4日 16:38 | ゆみゆみ
コメントの投稿