南部鉄瓶
鉄瓶の小さな突起を「観月アラレ」という。
職人が一つずつ感でというが、どうやって?
眺めて、いつかは一つと思っているうちに、南部鉄瓶は「あら皆さん、やっと私の魅力が分かったのね〜」とばかりに、値をどんどん上げてしまった。最近は、来日する中国、韓国の人たちが数万もする鉄瓶をサッと買っていくらしい。鉄分が取れ、健康につながるからだという。たしかに水はまろやかになるし、お茶好きな人は鉄瓶の良さを熟知している。
子供の頃、ストーブの上の鉄瓶の穏やかな湯気をよく見ていた。空焚きをしたからだろうか。鉄サビの何ともいえない香りを嗅いでいると、なぜか心が落ち着いた。鉄瓶は、味覚だけでなく、視覚や嗅覚にも優しい。そう思うとキッチンに立って、眺めるというのもなあ〜と、いつのまにか憧れの君となってしまった。鉄瓶を楽しむためには、
薪ストーブ・・・一戸建て・・・移住・・・山の景色・・・
と連想だけが繰り返される。
2014年2月 6日 13:29 | カテゴリー: 歩キ眼デス2
コメント
『信濃の国』を歌って長野県民になろう!
A)
うまく、繋がらないんですけど〜
佐久で、家を持ったらどうだ〜ということかな・・・
信州人は、『信濃の国』を日本人なら皆、歌えると思っていたらしい。
そして
島根では、法事ではアンパンを配る。
これも日本中でやっている慣習と、思っていたらしい。
そして北海道は
赤飯の豆は、甘納豆だと思っていた(いる)
\(^O^)/
話が変な方向に〜〜(^^;
2014年2月 6日 17:39 | 権之助
追伸
本日の面白いニュース
『北京ではカメラが売れなくなった・・・』
なぜか?は、検索ググッてみよう!!!
A)
はい、ググりました。
出来過ぎた事実というのは、なんだか冗談というか、ウソっぽくなってしまうのだが、この話もはまり過ぎた話で、「ホントですか」と、ついつい聞き返してしまった。カメラ事業を重要な事業分野としている企業の幹部の方と食事をした折の話である。
「北京の支社長に、どうしてカメラの売れ行きが落ちているのだと問い詰めたところ、北京の景色を撮影しようと思っても、濁った大気、ぼやけた風景しか写らないからだというんです。
世界的に、スマホのカメラ精度上がって、売れなくなっているとあったけど
このニュースは、北京らしい。
よく見えるサングラスというのは、どうかな!?
もちろんマスクつきで〜
(^^)V
2014年2月 6日 17:48 | 権之助
>信州人は、『信濃の国』を日本人なら皆、歌えると思っていたらしい。
いえいえ、信州人は謙虚ですから、
そんなことは思ってはおりませぬ。
その県でも県歌というものがあって、
皆それぞれにその県歌を歌えるはず、
と思っていたのです。
ところで、本題。
今日、テーブルウェアに行きましたが、駆け足だったので
南部鉄瓶までは見られず。残念。
でも、いま人気なのはカラー鉄瓶。
パリでも大人気らしいですね。紅茶によく合うらしい。
こんなの。↓
http://www.enchan-the.com/pot/
A)
さすが、パリっこらしい色合い!
頑固者の鉄五郎が、はにかんでいる感じです (^_-)
「信濃の国」の話は、タレントと結婚した、ある女優さんが
昔、テレビで話していました。
上京して間もない頃「さあ、みなさん一緒に歌いましょう〜」
シ・・・・ン・・・・(・・?)
2014年2月 7日 02:32 | 空
鐡瓶と言ふと、子供の頃、浅草の家の居間に長火鉢があり、冬の静かな陽射しが障子越しに差し込んで居る中でシューと言ふ小さい音の湯氣が上がって居る光景が目に焼き付いて居る。
よく祖母がその長火鉢の灰を先がギザギザになった灰ならしで綺麗に筋をつけて居た。僕も面白いので、その灰ならしをしたが、鐡瓶に手が觸って何度も熱い思ひをした事を覺へて居る。
長火鉢には銅壺と言ふ酒の燗をつける處があって、よく父が祖母とそれで酒を温め飲んで居た。又、長火鉢にはその横に「酒肴」を置ける棚の様なものが有った。
A)
そうなんですね。ストーブではなく、こちらでは火鉢。
銭形平次も長屋の大家さんも、火鉢を前にしています。
その長火鉢、今あったら売れるでしょうねえ〜
どこかで作っていないでしょうか。
その長火鉢が手に入るのなら、ストーブあきらめます。
もうすぐにでも欲しいです〜〜♬
(^O^)/
2014年2月 7日 08:51 | 雅蘭洞英齋居士
私も欲しいのです。
いつか東北に鉄瓶探しの旅に出ます!
買えばきっと火鉢も欲しくなります。そうしたら炭も、
とどんどん欲が増えてきます。私の連想はまだかわいいほうです!
移住や山よりはね。
A)
雅蘭洞さんのいう長火鉢を探しましょう〜
熱燗が呑めて、肴も置ける〜なんざ、もう牢名主の気分!
2014年2月 7日 17:09 | かに
コメントの投稿