空木岳(2864メートル/日本百名山88座目)


P9243023.JPG

さあ登るぞと決めて、買った空木岳の地図は2011年版。つまり決意してからすでに七年が経っていた。なぜか。どのコースからもアプローチが長く、日帰りはできない。宿泊となると山頂の小屋の主人が変わっているという噂もあったりで、宿泊せずに登頂するルートを模索していたら随分の時間が流れていた。

ところが、ひょんなことから山岳会のTさんと話が合って一緒に登ることになった。三連休の前半はあいにくの雨模様。しかしその方が人が少ないかもしれないと、金曜の夜、駒ヶ根に向かった。

早朝、タクシー会社に電話を入れて、林道終点までとお願いすれば、台風の影響で道が崩落し、入れないと言う。焦った。余計に一時間半以上歩かなければならない。仕方ない。考えずに歩こう。地図上での歩行タイムは九時間になった。


P9222778.JPG
P9222781.JPG
P9222791.JPG
初日の午前中は、雨が降ったり止んだり・・・霧藻(サルオガセ)が現れて深山の様相


登り始めると汗が一気に吹き出した。息が上がる。風邪をひいているのだろうか。何度も深呼吸をして肺に空気を送り込むのだが、いつものピッチに戻らない。このまま、山頂の小屋まで行けるのか。

Tさんに「申し訳ない」と、どのタイミングで言おうかと考え始めた。小休止の時にオレンジジュースを飲んだ。これが効いたのか、歩き始めて二時間、ようやく息が整ってきた。100%に近い湿度の影響もあったのかもしれない。


P9222783.JPG
P9222802.JPG
P9222806.JPG
台風の影響だろう、多くの樹々が無惨に折られていた


コメツガ、シラビソの樹林帯に入ると、甘い香りが流れてきた。この香りを嗅ぐと山に来たなとしみじみ思う。癒され、くすぐられて、キツさを一瞬忘れる。そしてダケカンバとハイマツの森に入ると主稜線はもうすぐだ。


P9222817.JPG
P9222822.JPG
P9222827.JPG
いよいよ中央アルプスが登場。木曽駒ヶ岳、宝剣岳・・・

P9222830.JPG
振り返ると遥か下に駒ヶ根市が見えた

P9222836.JPG
Tさんの左奥に見えるのが空木岳。直下にある小屋まで約30分、日が落ちる前までに着こう!

P9222853.JPG
日が落ちる前の空の美しさよ・・・


息絶え絶えで、長い休憩なし・座ることなしで歩き続けて小屋に到着したのが、日も沈む六時近く。バテた。最後は気力。頭は空っぽ。どこからこんな力が出てくるのだろう。不思議だった。この力が消えると、ポキっといくのだろうか、などと考えて力を振り絞って登っていた。

ようやく小屋に入り、下駄箱を見て・・・絶句。30人宿泊の小屋に、50足以上の山履が靴箱に並べられていた。この雨の中、同じようなことを考えて、登ってくる輩がこんなにいるのか。今夜は、すし詰どころか、イワシの缶詰で寝るしかないだろう・・・


P9222855.JPG
一瞬、疲れが霧散した。月の下に何層もの雲、そして北アルプス・・・
ほんの少し顔を出しているのは、富士山ではないか?


P9243025.JPG
画面をクリックして見てほしい。スタート地点「標高860m」、駒峰ヒュッテ「2863.7m」。約9時間余りで約2000メートル登りきった。



コメント

体調が思わしくないにもかかわらず無事に下山おめでとう!
美しい空や山の景色に癒されて懲りずに挑戦するのでしょか?
くれぐれもご自愛ください

A)
今回は、反省がいくつかありました。
アクセルを踏み込んでみて、どのくらいのパワーがあるのか、よく分かりました。
事前の情報をもっと収集することも。

ということで、体調も用具も計画も 準備しっかり!
百名山は今年はこれで終わり、だと思います。

2018年9月25日 21:36 | おかいこ

コメントの投稿

トラックバック

トラックバックURL: http://1c.3coco.info/mt-tb.cgi/2517