フキノトウ


P3150730.JPG

玉川上水の土手で春を見つけました。これでフキノトウ味噌を作り、一杯やりたいものだと、酒呑みはついそちらの方に気持ちがが向いてしまう。

春は苦いもの、夏は酸っぱいもの・・・親父の食の諺を思い出す。「人もクマも、春先はフキノトウや行者ニンニク、たらの芽など、苦いものを食べて冬の体質を戻すんだ」と言っていた。

山の恵みは、そこに生きる人や動物たちにパワーを与えていた。

P3150695.JPG

コメント

おーだいぶ開いちゃいましたねえ、蕗の薹。
今年は何故か手に入らなくて、蕗味噌作れなかった( ; ; )

A)
少し高い山に入ると見つかるかも。
春の山菜で一杯、命のリレーですよね〜

2025年3月20日 01:54 | quico

フキノトウ!亡き母が庭に植えてくれました?それが毎年出てきます。
今年は何回か天ぷらで頂いたかなぁ〜開いてしまったのは、フキ味噌にしました。
これも美味しいですね。呑み助なのかも?

A)
春をいただく、といえばフキ味噌。
冬を乗り越えた命の歓び、いずれそんな思いが強くなってきました。
フキ味噌で熱燗をやる〜至福ですね。

2025年3月20日 11:14 | たみ

コメントの投稿

トラックバック

トラックバックURL: http://1c.3coco.info/mt-tb.cgi/3970