長くかかった仕事を終えたら、なにかスッキリしたくなった。そうだ絵を見ようということで、Sさんからいただいた山種美術館の優待券を持って「年暮る」を見に出かけた。
何度も見ている作品だけど、暮れの忙しさ、慌ただしさを平静にしていく。京都の日本家屋、暮れなずむ時間、青い世界を降る雪が包んでいく。人の暮らしがそこにあり、それぞれの一年の思いを雪が鎮めてゆく。
土牛の「鳴門」、平山郁夫の「シルクロードの遺跡」も展示され、その筆致を見ているだけで心が安まっていくのは、なぜだろう。見つめて佇んでいた画家のその時間を共有できるからだろうか。
2025年11月26日 13:45
|
歩キ眼デス4
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
事務所のそばに小さな本屋さんがオープン。こんな小さな本屋さん、いつまで保つのだろうと心配になって、中に入ってみた。文庫本コーナーと趣味の本のコーナーが少しあるだけです。
すると奥からお店の人がやってきて「ここは本の編集とゲーム関係の制作室でもあるんです。これからイベント企画なども開催する予定です」。それを聞いて安心した。 長く本屋さんを続けてくださいとお願いをして、一冊の文庫本を購入した。
自宅の近くでは、若い人が魚屋さんとパン屋さんを開いた。若者が店を開く〜素晴らしいこと〜応援したい気持ちが湧いて、少し元気になった。
2025年11月21日 17:21
|
歩キ眼デス4
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
風の悪戯でしょうか、こんな楽しいことをしてくれたのは。恋は枯れることなく・・・かな。寒い日に、こんなオブジェ、心が温まります。
2025年11月19日 13:17
|
歩キ眼デス4
|
コメント(1)
|
トラックバック(0)