残酷暑


20250917_063255.jpg

気象予報士が、この酷い暑さを残暑と呼んでいた。残暑とは終りに近づいているような夏の日差し。そんなイメージをもっていたが、衰えを見せないコイツは酷暑である。
そうか、残暑+酷暑=残酷暑。そう命名しようか。

それでも花たちは、秋を呼んでいる。百日紅、凌霄花が疲れを見せ始め、カラスウリの花が、生け垣から顔をのぞかせていた。

インバウンド


P6220768.JPG

日本中、どこへ行っても外国人と出会う。高度経済成長時代の日本人みたいだ。どこの国へ行っても日本人が旅をしていたように、SNSで紹介されるこの国が魅力的に紹介されているのだろう。

多くの外国人がやってくる鎌倉鶴ケ岡八幡宮。絵馬を見ると半分近くは外国語で書かれていた。こうした体験も彼らにとっては神秘的で初々しいのだろう。

1758004571204.jpg
昨日、友人のSが旅先の丹波からこんな写真を送ってきた。丹波の栗を使ったモンブランとソフトクリームの極上のスイーツ。これも世界に発信されているのだろう。

ソフトクリーム


P7180320-thumb-600x450-9046.jpg
P8110293-thumb-600x400-5748.jpg

ある時から下山後にビールではなくソフトクリームを食べることが増えた。麓でジャージー牛が放牧されていると、ソフトクリームが売られていることが多いからだ。

先日の北海道では、セイコーマート(地元コンビニ)の「トウキビソフト」に舌鼓を打った。これを開発したのは誰だろう、冷たいクリームからトウモロコシの風味が口に広がった。
八ヶ岳、十勝岳、蔵王でも下山してから山に感謝し、幸福を享受した。

1000023138.jpg
一つしかないソフトクリームはこうして